資材・商品をお探しのお客様
モルブロック®II ― モルタル水凝集・排水システム ―
使用方法
- 不要となったモルタル洗浄水に凝集剤を添加し、モルタル洗浄水のモルタル分をスピーディーに凝集・沈殿させます。
- 沈殿物と上澄み水全てをろ過紙に流し込んで分離し、沈殿物を現場場内で産業廃棄物として処分します。
- 残った上澄み水は中和剤を添加し、側溝などに排水処理します。
モルタル水凝集・排水システム「 モルブロック®II」 の使用手順
凝集
-
現場で派生した
モルタル水 -
(1)凝集剤を添加
※下の目安表を参照してください。 -
(2)急速に攪拌する。20秒攪拌。凝集不足の場合は20秒攪拌を繰り返す。
-
(3)水と凝集物とに完全に分離したのを確認し、凝集が完了。
●凝集剤の目安
(モルタル水3Lにつき1g)
バケツ容量 | 付属スプーン |
---|---|
12L | 擦切り一杯弱 |
15L | 擦切り一杯強 |
ろ過
-
分離システム全景
A ろ過紙小(袋状)
B ろ過紙大(1㎡辺)
C ペール缶
D バケツ(小)
E 凝集が完了したバケツ -
(4)ろ過紙大をペール缶へ均一に押し込む。
-
(5)バケツ(小)にろ過紙(小)をセットする。
-
(6)凝集したモルタル水で、きれいな上澄み部分をペール缶に流し込む。
-
(7)残った凝集物をバケツ(小)に全部流し込む。
-
(8)ろ過紙(小)を持ち上げ絞り、産業廃棄物として処分します。残った水は、ペール缶に入れる。
-
(9)ろ過紙(大)を持ち上げ絞り、残った凝集物を現場内にて産業廃棄物として処分します。
-
(10)凝集物を取り除けました。ろ過完了。中和・排水に進みます。
- ※ろ過紙(大)は同梱しているろ過紙(小)が無くなるまで、繰り返し(50回)使用してください。
中和・排水
-
(11)中和剤を添加する。 ※下の目安表を参照してください。
-
(12)攪拌して中和を促進させる。30秒攪拌。
-
中和完了。排水してください。(同梱のリトマス紙でpH値が5.8~8.6の範囲内であることを確認し、排水してください。)
●凝集剤の目安
(モルタル水3Lにつき1g)
バケツ容量 | 付属スプーン |
---|---|
12L | 擦切り一杯弱 |
15L | 擦切り一杯強 |
- ●モルブロックは 住友林業株式会社の登録商標です。
- ●当商品は特許第4166510号として、平成20年に特許庁へ登録されています。
ご使用上の注意
- ●万が一、目に入った場合は、すぐに流水(水道水)で15分以上洗顔してください。
- 飲み込んだ場合は、すみやかに医師の診察を受けてください。
- ●手や衣服に付着した場合は、十分に水洗いをしてください。
- ●じんましん・かぶれ・アレルギー体質の方、また、体調の悪いときにはご使用を控えてください。
- ●吸湿しないよう、乾燥した場所で密閉して保管してください。
- ●お子様の手の届かない場所に保管してください。
- ●中和剤を廃棄処分する時は、水に溶解し、攪拌しながら薄いアルカリで徐々に中和した後、廃棄してください。
仕様
モルブロック®II
- ペール缶 25L(ろ過用バケツ)
- 中和剤 0.9kg(5ccスプーン付)
- 凝集剤 0.6kg(5ccスプーン付)
- ろ過紙セット 1セット×3
- ろ過紙小×50枚 + ろ過紙大×1枚=1セット
- バケツ小
- リトマス紙200枚=1セット
- ※スターターキットで150回処理できます。
(12Lバケツで換算)
